スタッフの接客レベル
『何か嫌そうな顔をして接客をされたよ。』
私が昔働いていたお店での知人から出た一言です。
私はそのお店を去る前
残るスタッフや、入りたてのスタッフの年齢層やキャリアを見た時に、伝えないといけない事があると思い、上層部に今後も来られるお客様の接客について話しました。
上層部にはそういう指導をきちんとするようにスタッフに目を配らないといけないという意味で
話したわけですが。。。
ちょうどその時は、スタッフの所属店舗の異動や、新人が入るなどでお店の雰囲気が変わりやすい時期でもありました。
常連のお客様は、スタッフの顔ぶれが変わると
やはりそれに敏感です。
そういう空気を目の当たりにした事も当然ありました。
私も異動したての頃、普段よく話をされるお客様の接客に入ると
静かだったり。
なので私なりに早く打ち解けられるように
会話や雰囲気作りはすごく考えたと思います。
いや、私は会話が上手じゃないので人より沢山考えないと
ダメなんで(`・ω・´)
会話の量だったり、要点だけ話すだけOKなのかNGなのかなど。
たった数分だからこそ、大切な事はそこに集約されている物があるんだなと。
やっぱり打ち解けて下さると
お願い事を話してくれたり、もう少しこういう所が…とか改善点を教えてくれたり
何と言いますか。そういった事が、ゆくゆくの信頼関係を築く一歩を踏み出せるようになるんだと私は感じてます。
勿論、スタッフが変わろうと最初からそう話ができるお客様もいらっしゃいますが
意外と言えないかたの方が多いと思います。
そういう事の気持ちの汲み取りだとか、空気を感じられるアンテナは持っていないと。
で、話を戻すと
知人の話を聞くと、私が去った後のスタッフの接客レベルは落ちている事。とても残念ですね。
私ちゃんと指導した方が良いって話したんだけどなぁ。。
まぁ確かに私の話を聞いた時の上層部の方々の表情はポカンとしてたので、社員教育、店舗を任せてる役職者の指導も踏まえ、きちんとしていないんだなと思いました。
想いが伝わっていなかった事も残念だなと思います。
私もこちらの知人の方接客した事ありますが
特に嫌な顔されるような方ではありませんし。
んー、それよりも接客業で もうそれはアウトでしょ。
なんだ?嫌な顔されたって。 信じられないです。
接客レベルが落ちたなんて言われないように。
ちょっと過去を思い出し考えさせられた今日この頃でした。
ボディケアスペースかりん 高橋
0コメント