経営者とスタッフの考えの違い
昨年は本当にたくさんの経営者の方々と会う機会が多く
スタッフの事について悩みがある話が特に多く耳に入ったような気がします。
経営者の思いや考え、スタッフの考え。
双方のそれらが違うのは当然の事ですが
まぁーー、あまりにも交差しなさすぎはお互い良くないですよね・・・。
スタッフがこれだけの報酬が欲しいと思っても
経営者は出せない、そこまでの評価ができないなど。
お店のコンセプトがこうだから、こういう風に動いて欲しいと経営者が伝えても
スタッフは理解できず動かない、またはやりたくないからやらないとか。
細かい事から上げればきりがないですね。
実際に私が聞いた話、1つだけ上げます。
経営者がスタッフが1年頑張ったからちょっとボーナスを渡したけど
スタッフからは大ブーイングの金額で、返ってモチベーションが下がったと発言する。
といった内容です。
中々ですよね( ;∀;)
恐らく、1日で瞬間的に無くなる金額は納得はしないんじゃないかなと思います。
それを貰って
『やったー!これだけ貰えるならこの1年もっと頑張ろう♪』と思える金額をきちんと
考えて渡さないとダメなのかなとも思います。(まぁ、経営状況もあるのでそこら辺は難しいですが。)
あげた事に満足してしまう経営者の方ならちょっと今後の望みは薄いかもしれませんね・・・"(-""-)"
私が一人でお店をやってる理由の1つに、その兼ね合いを
どうしても悩んでしまう事があるからというのもあります。
単純に上も下もいない環境の方がのびのび仕事が出来るっていうのが
1番の理由ですが(笑)
当然報酬の部分や仕事内容や量は、100%完璧に!というのは無理なんですが
もう少しこの辺も学びながら経営頑張ろうと思います。
ボディケアスペースかりん オーナー 高橋
0コメント